天成如来の館、今日はコインチェック(COINCHECK)の仮想通貨交換業者になるには、についての会話です。

もうすぐクリスマスだな。

そうですね。クリスマスイブにはちょっとリッチなレストランで大切な人との空間を過ごす感じですね。

かなりの出費となるそうだな。

そうですね。ところで私が今サポートしている人間ですけど・・・。

おう!仕事がんばっておるようだな!それでその人間がどうした?

財テクをやっているそうで、コインチェックという取引所に大金を預けているようなんです。

コインチェック?

日本最大の取引量を誇る取引所なんですけど、その人間が訴えるには不安な点が一つあるそうなんですよ。

それはどんな不安なんだ?

仮想通貨交換業者に登録されていないってことなんですよ。

またそれはどうしてなんだ?日本最大の取引量を誇るのであれば、真っ先に登録されて然るべきであろう?

どうも、完全匿名通貨を取り扱っていることが原因ではないかとも言われているそうなんですよ。

完全匿名通貨とはどういうことだ?

送金者情報や受領者情報が一切匿名のままで、やりとりできる通貨らしく、マネロンになりかねないとして金融庁がホワイトリストに挙げないそうなんですよ。

マネロンとは何だ?

マネーロンダリングの略でいわば資金洗浄のことです。

ホワイトリストとは?

要はブラックリストの反対で、注意・警戒が不要である対象のリストのことです。

つまりはそのコインチェックという取引所が金融庁から安全とされない通貨を取り扱っているということなんだな?

はっきりは言えませんが、そう言われているようです。もちろんコインチェック自身はそんなことは言ってませんが・・・。

それでお前がサポートしている人間というのがそのコインチェックでの資産運用に不安を感じているというのだな?

ま、そうですね。仮に閉鎖にでもなったら元も子もないとその人間も悩んでいるそうで・・・。

しかし悩もうが、あきらめようが、この問題は金融庁とコインチェックの問題だからな。

それは私もそう感じてますが、それでも何かいい方法はないですかね。

金融庁としては完全匿名コインは認めるわけにはいかんし、とはいえ、コインチェックがそれを全て受けて取扱をやめるというのも、混乱が生じるだけだ。

何かいい方法はないんですかね?天成如来様に聞いてみましょうよ。

そうだな。あ、もうここにいらっしゃっるぞ!

方法は一つしかない。

それはどのようなことですか?

まず、金融庁の判断基準は変わらないということだ。

その証拠に9月時点からみても3ヶ月が経っておる。

他のあまり知られていない取引所が先に登録されておる。ゆえに審査自体に時間は要しておらん。

それゆえ金融庁自体は何も審査に携わっておらん。あくまでもホワイトリスト入りしておらん通貨の取扱をしていない業者になったか否かだけを見ておる。

そうしますと、コインチェックが今の形態を続けている限り金融庁からの返事は変わらないということですか?

相手はお上であるからな。お上からの答えはたった一つなのだ。

するとこの事態を打開するのはやはりコインチェックの方で対応するしかないということですか?

そうするしかないな。だが、混乱を招かない方法でお上の意向に沿うようにすることが大事だ。

具体的にはどうするんでしょうか?

ホワイトリスト入りしていない通貨の扱いを考える。例えば、送金機能や決済機能をやめ、日本円での売買のみにする。

他のアルトコインと違って、ホワイトリスト入りしていないコインは物として扱うということですか?

そうだ。それを原案してこの形でいいかどうかを金融庁に相談する。それが金融庁の持っている解答に合致すれば、晴れて登録業者となれる。

もし認められなければどうするんですか?

それならまた別の形態を考える。例えば、利用者には積極的にイーサリアムやビットコイン等に資産を移してもらい、ホワイトリスト入りしていないコインを全てのユーザーが手放した時点で取扱中止とする。

でもそれですと処理が煩雑になるし、そんな面倒なことをユーザーがやれるとは思えません。

そこは工夫するのだ。例えばユーザーに資産移動プランを選択してもらい、実際はコインチェックが代行して行うなどだ。

或いはホワイトリスト入りしていないコインを全て日本円に換金した上でそれらのコインの取扱を中止する。

しかしそれではコインチェックにあまりにも負担がかかりませんか?

そこも工夫するのだ。例えばホワイトリスト入りしていないコインの換金分はしばらく出金を停止する。そしてユーザーには交換業者登録後に出金再開を確約するのだ。

そうすることで金融庁の意向に沿う形となり、晴れて登録されて、ユーザー離れも防ぐことができるというわけですね。

そして登録業者となればあえて出金を再開しても引き出しが殺到することもないということですか。

Win-Winの関係に持っていくしかないのだ。

後はコインチェックがホワイトリスト入りしていない通貨をどう取り扱うかを見れば今後の動きがわかりますね。どうもありがとうございました。

天成如来の館でした。